fc2ブログ

今年の目標は

明けましておめでとうございます。
今、自宅のリビングの窓から
初日の出を柔らかく浴びながら
メッセージを書いています。

「1年の計は元旦にあり」

新しい年を迎えるにあたり、
今年はどんな年にしたいか、
考えてみましたか?


思い起こしてみると、
一昨年は、

自宅を新築する
広い笑顔サロン(20畳)の開設
笑顔道場シリーズ化
本に笑顔クラブを紹介する

おかげさまで、いずれも目標が叶いました!
みなさんのおかげです。
ありがとうございます。


昨年立てた目標で

笑顔クラブの小冊子を作っちゃおう!
「聴く」ができるようになろう。

は、まだできていない(汗)
ですので、今年も継続しますね。



さて、今年1年どんな年にしようかな。


昨年北京五輪で金メダルに輝いたソフトボールの指導を行った西田文郎さんが
「10人の法則」の中で「感謝の法則」を書いています。

日本ソフトボールチームは何故金メダルに輝くことができたのか。

圧倒的に不利な状況の中で
「絶対に金を獲る」
という信念を持ち続けられた訳は?


昨夜の紅白歌合戦にも出演されていた上野選手の目標は

「ソフトボールを五輪種目として復活させ、子供達に夢を与える」

自分を超えた「志」があったそうです。

そう、自分のチームを金メダルにすること
つまり自分のためだけを目標にするのではなく、
金メダルのさらに向こうに人生の目的を見つけることを
西田さんは強く訴えて指導されたそうです。


何のために、誰のためにがんばるのか
使命感を持つ

そして

感謝の心を持つために自分がお世話になった人に会いに行く


上野選手も高校時代にお世話になったソフトボール監督で
2003年に亡くなった恩師の仏前で手を合わせ、
恩返しとしての優勝を誓ったそうです。



私は今年、日本を笑顔の楽園にするために
1年かけて

「自分がお世話になった人10人に会いに行く」

を実行しようと思います。

うわあ。書いちゃった。書く時は勇気がいるんだよね(笑)









ブログランキング・にほんブログ村へ


スポンサーサイト



テーマ : 楽しく生きる
ジャンル : ライフ

収穫の秋 親イモ・子イモ20人兄弟

秋といえば食欲の秋

うちの職場も収穫できちゃいました。


里芋を植えて育てていたのです。

まるで傘のような大きな葉っぱを切り、
大きなシャベルで掘り起こすと




親イモに子イモが20個ぐらいくっついていました。

双子ではなくて20子??


まるでお母さんのおっぱいを20人の子ども達が吸っているよう!!



いつもスーパーで子イモをが1個づつ売っているから
サツマイモのように1個づつ収穫できるかと思っていたら大違い。
そんなことも知らずに育ってしまっていたのね。

職場の大御所から
「親イモも食べられるんだよ」
えー。食べられるんだ。

自宅に帰り、夜は親イモを煮て、芋煮会に早変わり。

親イモはスーパーでは買えないぞ。
売っているのは子イモばかりだから。

なんだか得した気分で得意げに親イモをほおばりました。

一生懸命大きなシャベルで掘ってよかったなあ。
肉体労働の後の食事の美味しいこと!

おいしいものを食べる時って、
やっぱり笑顔だよね。


ふっと

親イモを食べながら親を思い出している自分に気がつきました。

田舎には畑があって、里芋を作っていたから、
きっと親イモを食べさせてくれていたんだろうな。


今度お母さんに聞いてみよう!

母の入院「病は気から」

仕事の繁忙期の
3月に母が入院しました。

体が丈夫でいつも元気な母が10日以上も入院。
しかも1週間も点滴が続いている。
検査の結果は父にも知らされない。


いてもたってもいられなくなって、
最悪の事態も頭に入れながら
かわちゃんのお話会の翌日、
長野まで帰省してお見舞いに行ってきました。


病院に入ると、食事時で、母はおかゆを食べていました。
やっとおかゆを食べられると嬉しそう。


どういう経過で入院したのかをじっくり聞くと、
母は精神的なショックを同時期に2つ受け、
その場に
「すみません」と言ったままへたりこむ程落ち込んで寝込んでしまい、
免疫力が落ちたところに
風邪を引いて、熱が下がらなくなり、その後、肝臓を悪くして、
町医者ではどうすることもできないと言われて大きな総合病院に入院したそうです。


お見舞いに行ったその日は翌日仕事が休めず日帰りで戻ったものの、
昨日、やっと退院の知らせを受けて
ほっと一安心。


元気になって振り返ると、他人から見たらたいしたことないような出来事が原因だったわけですが、
母は自分の責任を重く感じ過ぎて、免疫力が低下し、病気を呼び込んでしまったようです。

母の名誉のために精神的ショックの内容についてはお知らせできませんが、
起きた出来事は同じでもその受け取り方次第で病気まで呼び込んでしまうんですね。

「病は気から」

を実感したできごとでした。



母が退院してくれてよかった!

生きていてくれてよかった!!

なんにもいらないから、母にはとにかく長生きして欲しいと願うばかりです。

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

プロフィール

テレサッチー

Author:テレサッチー
テレサッチーによる日々の出来事をつづった笑顔ブログです。

笑顔クラブ 代表:
SUN*SUNテレサッチー

性別:女性
誕生日:12月27日
血液型:A型
出身地:長野県
趣味:スキューバーダイビング、秘湯スタンプ集め
特技:スキー1級・生け花師範・フォトリーデイング
資格:英検4級(笑)
トータルカウンセリング講座

自己紹介:こんにちは笑顔クラブのテレサッチーです。ブログ『笑う角には福来る』では日常の出会いや様々な出来事をブログつづっていこうかなと 思ってます。10年後の夢は永遠の安らぎと冒険を与える『幸せ創造』心のスーパーカウンセラー、笑顔の輪を広げ、日本を笑顔の楽園にすること。

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
QRコード
このブログは携帯電話からも見れます。 携帯電話でQRコードを読み取ってアクセスしてください。
QR
検索フォーム
笑顔クラブHP
リンク
RSSリンクの表示