ぴかぴかの1年生の入学式そして1日目
4月1日に出勤して、今年の担任学年を校長先生から
「1年生です。」
と発表されてから、
入学式を迎えるまでの実務的な準備と、当日、新入生を迎える気持ちの
準備でいっぱいいっぱい。
怒涛のような毎日でした。
33名の机、ロッカー、下駄箱、フックと、名札の名前を全て手書きで
ていねいに書くなど手がかかる準備をして、
4月8日、満開の桜が舞い散る中での入学式。
そして入学式後、1日目、
7:40から下駄箱で一人一人をお迎えし、
ランドセルのしまい方、
「はい」の返事の仕方
トイレの使い方
えんぴつの持ち方等の話をし、
下校指導でお母さんが待つポイントまで30分程かけて
子ども達と一緒に歩いて安全を確かめながらの見送りが無事終わり、
ほっと一息しているテレサッチーです。
みんな元気に学校に来れてよかったな。
初日から泣く子がいなくてよかったな。
家の近くまで送って行き、無事、お母さん方に引き渡せてよかったな。
2年生以上の子なら、あたりまえにできることも
一つ一つ
喜びを感じながら
確認しながら
今日、無事終わったことを感謝しました。
あたりまえのことがあたりまえに
できないから
より感謝できるのかも。
感謝の連続の1日が終わりました。
なんともいえない疲労感が
5月くらいまで続きそうです。
はい。何にもやってなくても疲れるんです。(笑)
1年生が早く学校に慣れて
友達がたくさんできて、笑顔が増えることを祈って!!
今日のメッセージは
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★
あたりまえのことがあたりまえに
できないから
より感謝できる。
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★
ランキングはこちらをクリック!
「1年生です。」
と発表されてから、
入学式を迎えるまでの実務的な準備と、当日、新入生を迎える気持ちの
準備でいっぱいいっぱい。
怒涛のような毎日でした。
33名の机、ロッカー、下駄箱、フックと、名札の名前を全て手書きで
ていねいに書くなど手がかかる準備をして、
4月8日、満開の桜が舞い散る中での入学式。
そして入学式後、1日目、
7:40から下駄箱で一人一人をお迎えし、
ランドセルのしまい方、
「はい」の返事の仕方
トイレの使い方
えんぴつの持ち方等の話をし、
下校指導でお母さんが待つポイントまで30分程かけて
子ども達と一緒に歩いて安全を確かめながらの見送りが無事終わり、
ほっと一息しているテレサッチーです。
みんな元気に学校に来れてよかったな。
初日から泣く子がいなくてよかったな。
家の近くまで送って行き、無事、お母さん方に引き渡せてよかったな。
2年生以上の子なら、あたりまえにできることも
一つ一つ
喜びを感じながら
確認しながら
今日、無事終わったことを感謝しました。
あたりまえのことがあたりまえに
できないから
より感謝できるのかも。
感謝の連続の1日が終わりました。
なんともいえない疲労感が
5月くらいまで続きそうです。
はい。何にもやってなくても疲れるんです。(笑)
1年生が早く学校に慣れて
友達がたくさんできて、笑顔が増えることを祈って!!
今日のメッセージは
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★
あたりまえのことがあたりまえに
できないから
より感謝できる。
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★

ランキングはこちらをクリック!
スポンサーサイト