リッツ・カールトン高野登さん講演会で感激!
8月27日午後7時から行われた高野登さん講演会
新宿ノニビル3Fの会場には約350人もの方に
集まっていただき、熱気むんむんの中、開催されました。
用意したお席が足りなくなり、笑顔スタッフの男性陣が
立って席を譲った程。
間近でお話させていただいた高野登さんは、
リッツ・カールトン日本支社長でいらして、
大変重要な高いポストの方でありながら、
とても謙虚できさくなお人柄。
そのお人柄がそのまんま出ている講演会でした。
テーマは
「絆が生まれる瞬間」~笑顔で喜びあえる絆づくり~
講演前に
「リッツカールトンのホスピタリティーを笑顔とからめて
お話していただけないでしょうか。」
とお願いしたところ、
笑顔について意識して講演してくださいました。
感謝!!
今回は、メモを取らなかったので、
うまくまとめられませんが
思い出しながらまとめてみますね。
みーこさんに投稿していただいた
・世界平和の原点は家庭平和
・笑顔はパワーであり、相手の心を開かせる力が
あるということ。
鳥羽さんに投稿していただいた
・その人(事例は従業員等でしたが)に「気付かせる」仕組を
上げれる高野さん
・その高野さんを唸らせる「何人かの人」の例
・普段使っている靴や服にありがとうを言う。
・原点回帰する。
リッツカールトンと他のホテルとの違いはそこにある。
・感性を磨く。文明が発達すると感性が鈍る
・言葉の粒子が細かければスーッと入ってくる。
・従業員とその家族がまずは幸せになること。
・ナインドットの話。可能性のエリアで仕事をする。
・高野さんが、和田裕美さんと仲がよいということで、
和田さんの桃太郎の話
毎日毎日おばあさんが川で洗濯をしていたから桃が
流れてきた。
そして流れてきた桃を川から拾って割って切った。
休んでいたら、桃が流れてきても気づかない。
毎日毎日おばあさんが川で洗濯をしていたことが
とても大事だと言う話と
和田さんのことを大変褒めていらっしゃいました。
最初はうちのクラブのことを「笑顔クラブ」と読んで
くださっていたのですが、
いつもまにか「にこにこクラブ」と名称が変わり、
「リッツカールトン」を
「にこにこホテル」という名前に変えようかな。
という冗談まで飛び出すほど、
笑顔クラブにぴったりの話を素敵な笑顔で
1時間30分お話してくださいまして、
大変素敵な時間を過ごせました。
最後は笑顔クラブオリジナルプレゼント贈呈
のんちゃんが作ってくれた高野さん似顔絵入りキャンドルと
今日の講演会の写真、スタッフ寄せ書き入り
オリジナル感謝アルバムを渡しました。
じくうさん、撮影&製作ありがとうございました!
高野さん、似顔絵入りキャンドルのプレゼントを見た瞬間、
とっても喜んでくださいました。
スタッフ寄せ書き入りオリジナル感謝アルバムの写真を
見た時のリアクションがすごく、
「今やったこの講演会が写真集になっているの?」
と、とてもびっくりされると同時に大変喜んでくださって、
正直、高野さんのプレゼントはとっても難しくて、
どうしようか思案していただけに
プレゼントしてよかった!!と思いました。
講演会に参加してくださったみなさん、
お手伝いしてくださったスタッフの皆さん、
ありがとうございました。
そう言えば、
「聞いたこと、よかったことを人に伝えることが大切。
それが記憶に残り、腹に落ちる」
と高野さんがおっしゃっていました。
是非お話を聞いたみなさん、どんどんシェアしてくださいね。
ランキングはこちらをクリック!
新宿ノニビル3Fの会場には約350人もの方に
集まっていただき、熱気むんむんの中、開催されました。
用意したお席が足りなくなり、笑顔スタッフの男性陣が
立って席を譲った程。
間近でお話させていただいた高野登さんは、
リッツ・カールトン日本支社長でいらして、
大変重要な高いポストの方でありながら、
とても謙虚できさくなお人柄。
そのお人柄がそのまんま出ている講演会でした。
テーマは
「絆が生まれる瞬間」~笑顔で喜びあえる絆づくり~
講演前に
「リッツカールトンのホスピタリティーを笑顔とからめて
お話していただけないでしょうか。」
とお願いしたところ、
笑顔について意識して講演してくださいました。
感謝!!
今回は、メモを取らなかったので、
うまくまとめられませんが
思い出しながらまとめてみますね。
みーこさんに投稿していただいた
・世界平和の原点は家庭平和
・笑顔はパワーであり、相手の心を開かせる力が
あるということ。
鳥羽さんに投稿していただいた
・その人(事例は従業員等でしたが)に「気付かせる」仕組を
上げれる高野さん
・その高野さんを唸らせる「何人かの人」の例
・普段使っている靴や服にありがとうを言う。
・原点回帰する。
リッツカールトンと他のホテルとの違いはそこにある。
・感性を磨く。文明が発達すると感性が鈍る
・言葉の粒子が細かければスーッと入ってくる。
・従業員とその家族がまずは幸せになること。
・ナインドットの話。可能性のエリアで仕事をする。
・高野さんが、和田裕美さんと仲がよいということで、
和田さんの桃太郎の話
毎日毎日おばあさんが川で洗濯をしていたから桃が
流れてきた。
そして流れてきた桃を川から拾って割って切った。
休んでいたら、桃が流れてきても気づかない。
毎日毎日おばあさんが川で洗濯をしていたことが
とても大事だと言う話と
和田さんのことを大変褒めていらっしゃいました。
最初はうちのクラブのことを「笑顔クラブ」と読んで
くださっていたのですが、
いつもまにか「にこにこクラブ」と名称が変わり、
「リッツカールトン」を
「にこにこホテル」という名前に変えようかな。
という冗談まで飛び出すほど、
笑顔クラブにぴったりの話を素敵な笑顔で
1時間30分お話してくださいまして、
大変素敵な時間を過ごせました。
最後は笑顔クラブオリジナルプレゼント贈呈
のんちゃんが作ってくれた高野さん似顔絵入りキャンドルと
今日の講演会の写真、スタッフ寄せ書き入り
オリジナル感謝アルバムを渡しました。
じくうさん、撮影&製作ありがとうございました!
高野さん、似顔絵入りキャンドルのプレゼントを見た瞬間、
とっても喜んでくださいました。
スタッフ寄せ書き入りオリジナル感謝アルバムの写真を
見た時のリアクションがすごく、
「今やったこの講演会が写真集になっているの?」
と、とてもびっくりされると同時に大変喜んでくださって、
正直、高野さんのプレゼントはとっても難しくて、
どうしようか思案していただけに
プレゼントしてよかった!!と思いました。
講演会に参加してくださったみなさん、
お手伝いしてくださったスタッフの皆さん、
ありがとうございました。
そう言えば、
「聞いたこと、よかったことを人に伝えることが大切。
それが記憶に残り、腹に落ちる」
と高野さんがおっしゃっていました。
是非お話を聞いたみなさん、どんどんシェアしてくださいね。

ランキングはこちらをクリック!